top of page
1382336.png

- 交通事故治療 -

むちうち症とは

むちうち症は、通常、頚椎(首の部分)の筋肉や靭帯が急激な外力によって傷つけられた結果、痛みが発生します。主な理由として以下の要因が考えられます。

<筋肉や靭帯の損傷>

むちうち症では、頭部が急速に前後に振られることで、首の筋肉や靭帯が過度に伸び縮められたり、断裂したりすることがあります。

これによって炎症や損傷が生じ、痛みが生じます。

<神経の圧迫>

むちうち症による組織の腫れや炎症が周囲の神経に圧迫をかけることがあり、痛みやしびれを引き起こす可能性があります。

<頚椎の変位>

事故の影響で頚椎が変位したり、脊椎の構造に異常が生じることがあり、これが痛みの原因となります。

軟部組織の損傷: 皮膚や筋肉などの軟部組織が損傷を受け、痛みを引き起こすことがあります。

痛みは個人差があり、症状の程度も異なります。

40.png

当院の施術方法​

original (5).jpeg

当院では以下のような治療を実施しています。
ご不明点や不安なことがありましたらお気軽にお申し付けください。

 

<ハイボルト治療(電気治療)>
筋肉痛、神経痛の元となる炎症を抑える役割があります。
どの部位が炎症が起きているか?
まずは検査をしながら、痛めた部位をしっかり診させていただきます。

 

<振動療法>
マッサージガンなどで振動を使いながら、全身のこわばった筋肉を緩めていきます。
交通事故後の体は防御反応でガチガチに固まっています。
リラックスができるように弱い振動を使って、血液循環が良くなるように施術していきます。
少しずつほぐしながら、元の状態を目指していきます。

<骨格矯正>
ガチガチに固まった筋肉が緩んできたら、少しずつ歪みも整えていきます。
ボキボキしないソフトな矯正法を使い、少しずつ元の骨格に近づけていきます。

ご予約はこちらから

ご予約・お問い合わせなど、
お気軽にお電話ください。

tel. 0943-74-5215

営業時間:09:00 - 20:00、15:00 - 20:00

​※土曜日は9時 - 12時までの診療になります。
土曜(午後) / 日曜日 / 祝日 が休業になります。

※予約の方が優先となります。

うきは市で夫婦で営む整骨院|体の痛みや骨盤の歪みはお任せください!

Copyright © Gonseikotsuin. All Right Reserved.

bottom of page